川越氷川神社
縁結びの神様として有名な川越氷川神社。
オレンジ色の大きな鳥居が目印です。
大宮の武蔵一宮氷川神社から勧請されたと言われています。
素戔嗚尊(スサノオノミコト)の神様、脚摩乳命(アシナヅチノミコト)と手摩乳命(テナヅチノミコト)の夫婦神と
その娘夫婦の神様、縁結びの神様で有名な出雲大社と同じ大己貴命(オオナムチノミコト)など五つの神様が祀られています。
(出典:川越氷川神社HP)
URL: https://www.kawagoehikawa.jp/
ご神木
毎年夏(7月ごろ)に風鈴がたくさん飾られてる事でも有名です。
約数千個の風鈴は圧巻です。
私が行ったのは、お正月を少し過ぎたころですが、平日にもかかわらず
修学旅行かなにかで来られている学生でごった返していました。
あまり広い場所ではないので、境内は人でいっぱいになっていました。
西武線の川越駅からは徒歩約30分位で
駅から歩くとちょっと距離があるかなという感じです。
本川越からは約15分~20分位なので、散策しながら歩くとすぐ着いてしまうかもしれません。
鯛のおみくじがあり、釣り糸に釣り針(磁石?)がついていて、その竿で鯛を釣ると
その人形の中におみくじが入っているという、楽しい遊びもあります。
その人形には「1年安鯛」と書いてあります。
神社は、思ったより規模が小さい気はしますが、神社の裏手には御神木(樹齢数百年)があったり
絵馬のトンネルというのもあり、なかなか見どころの多い神社です。
縁結びのご利益で有名なだけあり、1年を通して若い人や女性
カップルが多い神社でもあります。
縁結びだけでなく、夫婦円満、家族円満のご利益でお参りする人も多いです。
厄を落とす、いわゆる身代わりになって厄落としをしてくれる
お札があり、体にお札をあてて水に流すというものもあります。
このお札は100円でした(2022現在)
縁結びだけでなく、お宮参りや七五三、結婚式など
様々な行事で訪れる人が多い神社です。
楽しい雰囲気の活気のある神社でした。
神主さんに聞いたのですが、駐車場を探し回ってしまいました。
今は無料駐車場はなくなってしまったのか、コインパーキングしか見当たらないので
神社の近くの駐車場に止めました。
駐車場は有料となる場合がありますので、特に休日にお出かけの際は
かなり下調べをしてからでないと、駐車場を探すのに時間がかかってしまうかもしれません。
近所にいくつかコインパーキングがあります。
トイレは境内にはなく、道路を渡った向かい側にありますので
お気を付けください。
川越氷川神社
埼玉県川越市宮下町2-11-3
049-224-0489
JR・東武東上線:川越駅
西武新宿線:本川越から東武バスで川越氷川神社停留所下車
小江戸循環バスで氷川神社停留所下車